このサイトは 「SOグレイスクリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
「ブルドック顔」とは、文字通り犬のブルドッグに似た顔つきのことを言います。具体的に言えば頬のたるみから引き起こされる現象で、頬や口元のほうれい線、マリオネットラインが目立ってくるのと同時に、頬や目の下の脂肪がたるんで垂れ下がっている状態のことです。
女性は年齢と共に代謝が衰えるため、脂肪が蓄積されやすい傾向にあります。加えてコラーゲン・エラスチンといった肌のうるおい成分も失われるため、顔にハリがなくなってどんどん重力に従うようになり、ブルドッグのように口元や口周りが垂れ下がってしまうのです。
ブルドッグ顔は加齢だけではなく、以下のような特徴を持っている人がなりやすい傾向にあります。
顔の輪郭が丸い人ほど、ブルドッグ顔になりやすい傾向が見られます。顔の骨格が丸形もしくは卵型になっていると、脂肪が胸骨の周辺についた場合に、筋肉の減少と共に脂肪が重力に従って垂れやすいのです。
丸顔の人は、ほうれい線やマリオネットラインが深くなってきた頃に、ブルドッグ顔のリスクも高まるため注意しましょう。
血流が悪い人や、もともと体質的にむくみやすい人は、ブルドッグ顔のリスクが高い傾向にあります。肌がむくみやすいということは、余分な水分や老廃物を輩出できないということ。
顔のむくみは老廃物が溜まるごとにどんどん重くなる一方ですから、加齢で代謝や筋肉量が落ちた際に、真っ先にブルドッグのように垂れ下がりやすくなります。
ドカ食いと激しめのダイエットを繰り返してきたような、体重の増減が激しい人もまた、ブルドッグ顔のリスクが高めです。体重が激しく増減を繰り返していると、顔の皮膚が伸縮しやすくなっています。そのため顔が簡単にたるみやすくなるのです。
普段から猫背気味の人や、デスクワークが多くて前かがみになりがちな人など…。姿勢が悪い人はブルドッグ顔になりやすい傾向があります。姿勢が悪いと顔の血流が滞ってむくみが生じたり代謝が落ちたりする他、皮膚が下に向かって垂れ下がりやすくなるからです。
無意識に口が半開きになっている人や、口がへの字になっている人ほど要注意。
肌の弾力はコラーゲンやエラスチンといったうるおい成分によって保たれていますが、これらは加齢とともに減少します。肌の弾力が衰えて乾燥気味になっている人は、肌からハリが失われて下方向に垂れ下がりがちになります。
大人になるほど表情筋を使う機会が減ってしまいますから、顔の筋肉が衰えやすくなります。表情筋は顔のあらゆるところに張り巡らされていて、これが衰えることで皮膚表面を持ち上げる力も弱まってしまいます。
表情筋が衰えている人ほど、肌が下に垂れ下がってブルドッグ顔になりやすくなっているのです。
ブルドッグ顔にならないためには、日常の些細な過ごし方を気を付けるだけで改善 に導くことができます。
スキンケアよりも姿勢の悪さを改善することを優先しましょう。猫背にならないように気を付けて、背筋をまっすぐに保つことが大切です。デスクワークの人は特に、正しい姿勢を心がけて過ごしましょう。
背筋を伸ばして胸を張りながら、少し顎を引いた状態を保って座るのがポイントです。
あまり表情を使わずに過ごしている自覚のある人は、自分から表情筋を使うエクササイズを習慣づけましょう。「あ・い・う・え・お」の母音の形に口を大きく開いたりすぼめたりするだけでも、いろんな表情筋が鍛えられます。すきま時間や何かをしながらの時間を活かして試してみてください。
頭皮は顔の皮膚と直接繋がっている部分です。そのため頭皮のマッサージを行うことで、頭皮や顔の皮膚の血行を促し、たるみを防ぐことに繋がります。
頭皮を前頭部から頭頂部、後頭部の順番で少しずつ指圧してあげましょう。1日に1回、髪を洗うときなどのついでに習慣づけると効果的です。
Dr. 近藤惣一郎のカウンセリング予約はこちら