肌のたるみや毛穴のゆるみなどは、筋肉の衰えが原因です。その理由を見ていきましょう。
表情筋は顔中に張り巡らされている、細かな筋肉のことです。笑ったり怒ったりといった表情を作り出す他にも、肌の表面を持ち上げて支える役割も持っているのです。表情筋は使わないでいたり、年齢を重ねたりするうちに衰えていきます。
表情筋は真皮中層の下に存在していて、ここが衰えることで皮膚も下に垂れ下がってしまい、肌のたるみに繋がるというわけです。特に頬や目元にたるみが起こりやすいとされており、目の下のシワやほうれい線などもその一つ。
無表情でいることが多い人などは、表情筋の衰えに要注意です。
立毛筋とは、毛穴の一つ一つに存在する筋肉のこと。「不随意筋」とも呼ばれており、自分の意思で動かしたり鍛えたりできません。この立毛筋は毛穴の根元から皮膚を引き締めている働きがあり、立毛筋が衰えることで毛穴のゆるみや肌のたるみに影響する可能性が考えられます。
立毛筋の衰えは、主に加齢が原因と考えられています。立毛筋は自分で鍛えることもできないため、加齢によって肌のたるみにどんどん影響を及ぼしていきます。
筋肉の衰えは自分から意図して動かして鍛える他、リフトアップしたりなどのアプローチで防ぐことができます。
表情筋は自分から動かしたり鍛えたりできる筋肉です。普段からあまり表情を動かしていない自覚のある人は、積極的に表情筋を動かしてエクササイズしましょう。
など、様々な形に顔を動かしてみましょう。口を大きく開けて「あ・い・う・え・お」の母音の形に動かすだけでも、たくさんの表情筋が動かされます。
ローラーや美顔器を使って顔のマッサージをする方法もおすすめです。自分だけでは動かしづらい・刺激しづらいような場所でも、道具を使うことでピンポイントな刺激を与えることができます。
表情筋などの目に見えない部分には、クリニックでレーザー治療を受けることも可能です。レーザーなどでコラーゲンやエラスチンを再生したり、表情筋に刺激を与えてリフトアップ効果を促したりといった効果も期待できます。
Dr. 近藤惣一郎のカウンセリング予約はこちら