このサイトは 「SOグレイスクリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。
美容医療の分野で注目されている成分「グルタチオン」とは、アミノ酸が複数結合した化合物です。グルタチオンの効果や摂り入れ方について見ていきましょう。
グルタチオンとは人体の細胞内に存在している成分で、肝臓の解毒作用を助ける働きを持っています。アミノ酸が複数結合した化合物(ペプチド)であり、グリシン・グルタミン酸・システインの3つのアミノ酸によって構成されている成分です。
グルタチオンには強力な抗酸化作用があり、国内では医薬成分として流通しています。
グルタチオンは強力な抗酸化作用により、細胞の酸化で起こる老化現象から体を守ってくれる働きを持ちます。例えば肌の老化にも強く働きかけて、肌トラブルを改善したり、シミやシワ、たるみといった悩みを快方に導く効果が期待できます。
また、活性酸素は増えると細胞が破壊され、肌にシミができやすくなることが分かっています。グルタチオンの持つ抗酸化作用はこうしたシミの原因を予防する効果があるため、美容クリニックでも、美白のための治療薬としてグルタチオンが活用されることが少なくありません。
また、活性酸素の抑制によって生活習慣病の予防・改善効果も期待できます。解毒作用もあり、肝臓の解毒を助けて二日酔いなどの予防にも活躍します。グルタチオンは水晶体や角膜に多く存在しているという特性から、眼病を予防する効果も期待できるでしょう。
グルタチオンは医薬品として取り扱われているため、効率的に摂取したいと考えれば医師・薬剤師から処方を受ける必要があります。
また、グルタチオンはごく少量ではあるものの、キャベツ・きゅうり・かぼちゃ・ほうれん草・牛レバー・ブロッコリー・赤貝・枝豆などの食品からも摂取できます。日常的にグルタチオンを含む食品を食事に摂り入れるのも良いでしょう。
グルタチオンの副作用として、ごくまれに頭痛や発疹・胃痛・食欲不振・吐き気などが挙げられます。重篤な副作用としてはアナフィラキシーショック・血圧低下・貧血なども挙げられるため、食品以外から摂取する場合は必ず医師に相談しましょう。
Dr. 近藤惣一郎のカウンセリング予約はこちら