シミ・そばかすの予防に用いられるビタミン剤の「シナール」。具体的にどのような効果を持っているのか、特徴や副作用について見ていきましょう。
シナールとは、アスコルビン酸を主成分として含んでいるビタミン剤のことです。アスコルビン酸はビタミンCの化学名であり、シミの原因となっているメラニン色素の生成を抑える働きを持っています。シナールはそのアスコルビン酸の働きを助ける作用を持つ「パントテン酸カルシウム」をさらに配合することによって、より効果を高めている薬品として取り扱われています。
シナールはクリニックで処方されており、「シナール配合錠」と「シナール配合顆粒」の2種類に分けられます。ただし薬の形状が錠剤であるか、それとも顆粒状であるかといった違いしかなく、どちらも同じ効果を持ちます。
シナールで期待できる効果として、主にシミ・そばかすの予防が挙げられます。アスコルビン酸がメラニン色素の働きを抑えることで、すでにあるシミやそばかすの改善と、今後シミ・そばかすができる予防を担います。また、アスコルビン酸は抗酸化作用も持っていますから、シミの原因となる紫外線ダメージから肌を守り、新たなシミの発生を防ぐ効果も期待できるでしょう。
シナールには、加齢とともに減少するコーラ源の生成を促す働きもあるため、乾燥肌を防いだり、肌のハリやツヤを取り戻したりといった効果も期待できます。即効性はないものの、抗菌化作用によってニキビの予防にも繋がります。
シナールはドラッグストアでも市販されていますが、基本は医療機関で処方薬を入手するのが一般的です。市販薬は処方薬と比べて有効成分の含有量が少なく、代わりにL-システインその他の成分を含んでいます。
1人ひとりの体質や副作用の有無などを考慮し、効果的にシナールを摂り入れるなら専門家に処方してもらうのが一番です。
シナールの副作用として考えられるのは、ビタミンによる胃腸への作用です。下痢や悪心・胃の不快感・嘔吐などが考えられますが、副作用のリスクが低い薬として扱われており、重篤な副作用も基本的には生じません。
Dr. 近藤惣一郎のカウンセリング予約はこちら