海藻の美容効果とは?

このサイトは 「SOグレイスクリニック」をスポンサーとして、Zenken株式会社が運営しています。

海藻とは、海から取れる藻類のこと。ワカメやヒジキ、昆布、海苔、めかぶなど…様々な種類があります。海藻には栄養がたっぷり含まれていて、美容に良い効果をもたらしてくれます。海藻の美容効果について見ていきましょう。

そもそも海藻とは?特徴とは?

海藻は海の中で育っている藻類のことで、木や草と同じように海の中で光合成をし、成長しています。海藻と言ってもワカメやヒジキ、海苔、昆布など様々な種類があり、全国的に手に入るポピュラーな物でも10種類以上あります。

海藻の特徴は、どの種類であっても栄養成分がたっぷり含まれているという点。食物繊維やミネラル・ビタミンなどを豊富に含んでいます。

海藻の美容効果

海藻類には、ビタミンやミネラルといった体の調子を整える働きを持つ栄養が多く含まれています。ビタミンやミネラルは肌の健康を保つ働きがあるため、美容成分としても注目を集めています。

また、血圧を下げる働きを持つ「アルギン酸」や、ナチュラルキラー細胞を活性化させる「フコダイン」といった成分も含まれているのが海藻の特徴。健康的な代謝能力を高めることで体の健康を維持し、体の内側から美容と健康に働きかけてくれます。

また、海藻には体内の塩分と結合して体外に排出させる働きもあり、むくみの予防・緩和に繋がるとも考えられています。

海藻の美肌効果についてクローズアップ

海藻には食物繊維が豊富に含まれているため、腸内環境の改善に役立ちます。便秘からくる肌荒れの予防に繋がるでしょう。

また、紫外線ダメージを減らす作用を持つ抗酸化作用も持っています海藻。日焼けによるシミやそばかすの改善効果が期待できるほか、肌の潤いが失われることによる肌の乾燥・老化を防ぐことにも貢献が期待できます。

また、海藻には新陳代謝を促す働きが期待できることから、肌のターンオーバーを整えて角質の詰まりを解消したり、色素沈着を改善させたりと言った効果もあると考えられています。

海藻を摂る時の注意点

海藻はメインになりづらい食材ですから、海藻の効果に頼りたい場合はできるだけ積極的に材料として使いましょう。味噌汁は毎日飲んでも良い健康的なメニューですし、海藻との相性も良いためおすすめです。

Dr. 近藤惣一郎のカウンセリング予約はこちら